行政書士に登録しました

段階を踏んで進化していきたいと思います。まずは行政書士に登録しました。

2020-01-01から1年間の記事一覧

この1年お世話になりました

日々、伝えられるニュースに対して、思うところをここに書いてきました。お付き合いくださった皆様、1年間、ありがとうございました。年内は本日までとし、年明けは、1月4日から再開する予定です。 新型コロナ関係の話題が多かった1年でしたが、様々な法改…

新型コロナで明け暮れた1年でした・・

新型コロナで明け暮れた1年でした。 1月の頃は、まだ、名前も知らなかった「新型コロナウィルス」ですが、大きな事件として知ることになったのは、なんといってもダイアモンドプリンセス号だと思います。 1月20日に、ゲスト2666人と乗員1045名を乗せた18階…

様々な立場における苦労とは

昨日の新聞の1面に大きな見出しで「全世界から新規入国停止 あすから1月末」と報道されておりました。新型コロナウィルスの変異種が英国や南アフリカでみつかったこと、それが従来型の1.7倍も強い感染力を持っているということなので、水際対策をしっかり…

すべての人に祝福がおとずれますように

メリークリスマス!コロナ影響下で例年とは違う過ごし方をされている方は多いかと思いますが、ともかく、クリスマスです。 そんな日に、新聞に小さな記事ですが、大阪で無戸籍の女性が餓死したという記事を読みました。最初、見出しを「無国籍」と読んでしま…

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

本日から、中長期在留資格のある人やビジネス目的の往来に関しても、英国からの入国に制限を設けると発表されています。英国を中心に感染力が高い新型コロナウイルスの変異種が流行しているための措置です。 これまでの流れとして、新型コロナ対策と経済再生…

ハンコ文化のルーツ

横浜関内にあります「ユーラシア文化館」に行ってきました。そこに展示されているあるものを見たいと思ったからです。 http://www.eurasia.city.yokohama.jp/ 日経新聞に連載された記事「ハンコ文化を問う(上)」の冒頭は、こういう文章で始まっていました。…

コロナ影響で退学した大学生の記事から

新型コロナの影響で、休業や営業時間短縮をしている飲食店などが多数あり、これまでアルバイト生として働きながら学業を続けていた学生が続けられなくなり、大学を退学する人が大量に出るのではないかと、緊急事態宣言が出された、5月、6月の頃、ニュースに…

小規模事業者持続化補助金 申請の煩雑さ

経済産業省から出されている「小規模事業者持続化補助金」についての厳しい内容の新聞広告を見ました。 ・事業や商売をしていないのに受給する・各月の売上を偽って受給する・売上減少の理由が新型コロナの影響ではないのに受給する 「不正対応の専門家を含…

GOTOの行方

ここ数日、「GOTO」キャンペーンの動向が気になっておりました。「GOTOトラベル」を使って年末年始に海外旅行を計画していたわけではありません。 そもそも、一連の「GOTO」キャンペーンは、コロナ影響がくすぶっているなかで、うまく制度の裏側…

請求書や領収書がなくなるイメージとは

新型コロナの影響で、同窓会や音楽会のような集団で集まる行事がことごとく中止や縮小を迫られた1年でした。同様に、1対1の対面での打合せや商談でさえもはばかられ、webの会議やメールのやりとりで代替できないか模索しました。一部では、冷静に考えれば…

ニュージーランドについて調べてみました

新型コロナウィルスの感染拡大が広がっており、GOTOキャンペーンの停止が発表されています。また、休業や時短要請に伴い、給付金が支給されるとの情報もあります。前回、同様の手続きをされた事業者の方は要領もご理解されていることと思いますが、お手…

感染リスクが高まる「5つの場面」(外国人向け)

新型コロナの感染拡大がまだまだ続いています。 年末年始を控えて、注意喚起の意味で、感染リスクが高まる「5つの場面」ということが内閣官房から呼びかけられています。クラスターの発生防止の観点です。 1.飲酒を伴う懇親会等2.大人数や長時間におよ…

「ハンコ文化を問う(下)」を見過ごしていました

日経新聞の特集記事に「ハンコ文化を問う」というものがありました。 上;10月26日「明治時代にも論争」 中;11月2日「電子署名の普及阻む」 ときましたので、11月10日前後に「下」の記事が掲載されるものと想定しておりましたが、なかなか載りません。あき…

小規模事業者持続化補助金とは

本日、12月10日必着で、日本商工会議所の「小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)」の第5次募集の受付が締め切られます。本年度の最終回です。 コロナ枠ではありませんが、昨年、私自身の事務所の立ち上げに際し、この補助金を申請し採択されたこと…

宅建登録実務講習とは

先日、宅建士試験の合格をいただきましたが、それですぐに「宅地建物取引士」になれるわけではありません。登録申請には「2年間の実務経験」が必要です。たしかに、ペーパー試験をパスしただけで、頭にはいろいろ詰め込みましたが、「重要事項説明」にしても…

宅建士試験で民法が、行政書士試験で不動産関係が出題されること

昨日まで、10月に実施された宅建士試験の問題のうち、問1~問14の「民法」に関する内容をざっとみてきました。先般の民法改正の内容に関するものが多く出題されておりました。 一方、11月に実施された行政書士の試験の問題をみる機会がありました。行政書士…

宅建士試験から実務的な改正民法の事例④

10月に実施された宅建士の試験問題にも多くの民法改正の内容に関連する問題が出されました。契約関係や相続についてです。約120年間ほとんど変わってこなかった「民法」の大改正があり、そのあたりを勉強していたおかげで、試験では役に立ちました。 実務面…

宅建士試験から実務的な改正民法の事例③

約120年間ほとんど変わってこなかった「民法」の大改正がありました。契宅建士の試験問題にも多くの民法改正の内容に関連する質問が出されました。契約関係や相続についてです。そのあたりを勉強していたおかげで、試験では役に立ちました。 正面から試験の…

宅建士試験から実務的な改正民法の事例②

約120年間ほとんど変わってこなかった「民法」の大改正がありました。宅建士の試験問題にも多くの民法改正の内容に関連する質問が出されました。そのあたりを勉強していたおかげで、試験では役に立ちました。 正面から試験の解説をしたいわけではありません…

宅建士試験から実務的な改正民法の事例①

新型コロナ感染拡大防止の外出自粛期間を利用し、宅建士の勉強をしました。先日、運よく、合格することができました。ポイントは、50問中14問出題される「民法」の設問がほとんどが、このほど改正された民法の内容を問うものでしたので、昨年から、ちょうど…

今年最後のごほうび

今年は、新型コロナ感染拡大防止の観点から、春先から夏にかけて、外出自粛の期間がありました。 今年は、新型コロナ感染拡大防止の観点から、春先から夏にかけて、外出自粛の期間がありました。 それを利用し勉強するちょうど良い機会となりました。 約120…

ご存知の人は知っているかも;「ビザ」手続きの電子化

新型コロナの感染拡大防止の観点から、諸外国との往来が禁止されていた状態から、段階的な緩和の措置がとられています。 「ビジネストラック」の場合、これまでの、シンガポール、ベトナム、韓国に加えて、11月30日から、中国も同じルールで、行き来ができる…

12月1日施行の改正漁業法とは

本日から12月、師走です。あと少しで新年を迎えるので、さずがに、法改正されて12月1日から施行というようなものは、そうそうないだろうと思っておりましたら、考え違いでした。少なくとも、1件ありました。 「安倍晋三前首相が「70年ぶりの抜本改正」と強…

「定額給付」には便利だと思うのですが;マイナンバー

「目指しているのは、便利な暮らし、より良い社会」として、マイナンバーカードの普及に政府は取り組んでいます。 https://www.cao.go.jp/bangouseido/pdf/seido_beforeafter.pdf ここでは、Before・Afterと、図入りで目指す方向が示されています。 「皆さん…

行政のデジタル化のためのアナログなこと

デジタル庁がトップダウンでいろいろな改革を進めるにあたり、民間からもデジタル分野に明るい専門家を検討チームに加えるという報道があります。必要なことだと思いますが、なんでも書類をパソコンに置き換えれば片付くということでもないので、専門家のな…

行政のデジタル化へ向けた先行事例

デジタル庁が誕生して中央省庁ではトップダウンでいろいろな改革が行われていくものと思われますが、地方自治体の業務は単純ではありません。種類の多さに加えて、各地方自治体が独自の取り組みを行うことも可能です。住民票の写しを出してもらう申請書など…

行政のデジタル化のたいへんさ

デジタル化の波はどのように進むのか、行政手続きはどうなっていくのか興味があります。それを推し進める必要がある背景の一つに、少子高齢化があります。少子高齢化に伴う人口減少の影響です。平成の市町村の合併なども経ながら、地方自治体の職員の数は減…

デジタル庁はなんでもやるのか

デジタルを担当されている平井卓也大臣の閣議後の会見として、「メールにファイルを添付して送信する際に、暗号化した上でパスワードを別のメールで送る」方式をやめるという報道がありました。 本来の添付ファイル付きのメールのあとに、パスワードが送付さ…

EUの新型コロナ復興の施策から学ぶこと

新型コロナへの感染者が増加傾向にあることから、「GOTOキャンペーン」を中止すべきかどうか、議論が行われています。難しいのは医療の崩壊に至らないかという懸念と一方では経済の活性化の問題です。 外に目を向けて、我が国以上に大勢の感染者が出てい…

少し、また実印について

新聞記事で読んだエッセイです。病気がちのご主人が入院先の病院で急に真顔になり、「実印は引き出しのなかにある」と言い残し、数日後に亡くなった、そこで奥様としては「大丈夫、安心して」といいそびれたものの、「実印は私がしっかり守る」と決意したと…